TB(@hiro_fmb7031)です!こんにちばんわ。
3月最終日です!明日から新生活って人も多いのかな?
進級、進学、就職ってそれぞれ色々あると思うけど、僕には何の縁もありません。
でも一つ伝えたいのは、
新生活が始まって趣味が見つけられない人はナノブロックを買ってください!!誰でも、やればハマると思うんですよねぇ・・・。
では、ナノブロック制作日記を始めます!
サクラダファミリア手順8を作る!

説明書手順の8
ベラっと置くだけって感じです。
スポンサードサーチ
手順8のコツ
説明図の通り、外周以外は大きいサイズの部品を並べるだけの作業ではあるのですが

あんまり強く押し込むとこうなる(笑)
下に支えが無いので傾かないように気を使いましょう。

土台が違うところにまたがる部品はかみ合わせに気をつけて

斜めになって外れやすいので、下から支えながら付けるといいです♪
あんまりグリグリせずに優しく揺らしたり、支えてあげると大事故を防げます。
ブロック玩具で噛み合わないなんてことは無いので焦らずゆっくりいきましょう!
サクラダファミリア手順8、完成!

手順8の完成!!
サクラダファミリア手順9を作る!

説明書手順の9
このサクラダファミリアで一番大きい部品を使います!
スポンサードサーチ
手順9のコツ

ここが綺麗に納まったのが快感だった(笑)
今までの手順を終えたところで歪みがあると、このクリアのプレート状の部品がハマりません...。特に一番大きいヤツ。
このクリアパーツがこれから先の土台になります!
別売りのLEDプレートがあれば、サクラダファミリアの完成品を内側から発光させることができます。そのためのクリアなんですね♪
サクラダファミリア手順9、完成!

手順9の完成!!
しっかり!土台!
クリアパーツって男心くすぐるよね!
サクラダファミリア手順10を作る!

説明書手順の10
これから先は、ナノブロックらしく細かい作業です。
スポンサードサーチ
手順10のコツ
下がクリアパーツなので目標をつけにくいです。配置は十分注意しましょう!

説明図での左上外側から始めると次に付ける部品が目標をつけやすいです。
手順10の細かい配置
中央より左側、内側のグレーの部品の配置は下図の通りです。

中央より右側は下図の矢印で示しているところから始めると間隔がハッキリします!

スポンサードサーチ
サクラダファミリア手順10、完成!

手順10の完成!!
完成品が美しいほど創るのは手間が多い!!!!!
おわりに
手順10を終えて、今までが序章であったことを認識しました。一気にめんどくさくなります。(笑)
「あれ?これどこに付ければいいんだっけ?」ってのばっかり。
かかってこいやーーーーーー!!!
これまでのサクラダファミリア